内部標準法(Internal standard method)
目的成分のピークの近くに現れ、他の成分を妨害しない成分を内部標準として選択します。 内部標準のピーク応答量の比と濃度(重量)比から濃度(重量)を求めます。
検量線の傾き → FACTOR 1 = (W1A / WIS) / (VRA / VRIS)
検量線の傾き → FACTOR 1 = VRIS(W2A - W1A) / WIS(VR2A - VR1A)
XA = { (FACTOR 1)A x (VRA / VRIS) + (FACTOR 2)A } x WIS x SF |